地域生活支援事業
事業内容
車イス用自動車貸出事業
市内に居住する外出が困難な高齢及び障がいのある方等に対し、外出するために車イス用自動車の貸出しを行い、外出の支援を行っています。
案内
車イス用軽自動車貸出のご案内 (2016-08-05 ・ 557KB) |
災害ボランティアセンターの体制整備
大規模災害時に災害ボランティアセンターを円滑に設置・運営するため、白石市自治会連合会、白石市民生委員児童委員協議会及び白石市ボランティア連絡協議会等関係団体と連携を図りながら研修会を実施するとともに、白石市総合防災訓練に参加し、災害時に即応できる体制整備を図っています。
福祉台帳の整備事業
民生委員児童委員の協力により、地域における要援護者(ねたきり高齢者、ひとり暮らし高齢者等)の情報を福祉調査票により調査し、福祉台帳の整備を行います。
なお、福祉台帳は、本会個人情報保護規程に基づき適切に管理・利用し、歳末たすけあい慰問金贈呈事業と災害時要援護者情報の共有に同意された方については、災害時要援護者台帳及び災害福祉マップの作成に活用します。
なお、福祉台帳は、本会個人情報保護規程に基づき適切に管理・利用し、歳末たすけあい慰問金贈呈事業と災害時要援護者情報の共有に同意された方については、災害時要援護者台帳及び災害福祉マップの作成に活用します。
ブックスタート事業
▲赤ちゃんも喜んでいます
絵本を通して子どもの家庭での絵本の読み聞かせや対話から親子のふれあいを深めるとともに、読み聞かせの促進と子育て支援を図るため、子育て支援団体や白石市と連携し市内に住所を有する生後6ヵ月の乳児に、毎月の6ヵ月児育児相談会場で絵本を贈呈し、ボランティアによる読み聞かせを行っています。
24時間テレビ「愛は地球を救う」への協力
高校生ボランティアと連携し、チャリティー募金活動を行っています。
災害見舞金交付事業
災害によって住宅に被害を受けた方に、本会災害罹災者に対する見舞金交付規則により、災害見舞金の交付を行っています。
不要入れ歯リサイクル事業
特定非営利団体と連携し、不要になった入れ歯に使われている金属をリサイクル資源として回収し、その収益金を(財)日本ユニセフ協会を通じて世界中の恵まれない子ども達への支援と本協議会の地域福祉事業に活用しています。