生活福祉資金事務事業
事業内容
生活福祉資金事務事業(宮城県社協受託事業)
低所得者・障がい者または高齢者世帯に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立と生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるよう支援することを目的とする制度です。
・総合支援資金
失業などにより、日常生活全般に困難を抱えた世帯へ相談支援と生活資金をお貸しします。
・福祉資金
日常生活を送る上で、または自立した生活を行うために一時的に必要であると見込まれる費用。
・教育支援資金
高等学校、大学、短大、専門学校及び専修学校への修学及び入学に際し必要な経費。
・不動産担保型生活資金
居住用不動産を所有している方で、将来にわたりそこに住み続けることを希望する高齢者に対し、現に居住
している不動産を担保に生活資金をお貸しすることにより、その世帯の自立を支援することを目的とした制度
です。
・生活復興支援資金
東日本大震災により被災した低所得者世帯に当面の生活に必要となる経費等の貸付を行うことにより、生活
の復興を支援する為のお金です。
※宮城県社会福祉協議会より一部事務の委託を受けている事業です。詳しくは宮城県社会福祉協議会のホーム
ページをご覧ください。
なお、一定の条件がございますので、ご相談下さい。