訪問介護事業
事業内容
業務内容

ヘルパーが自宅へ訪問し、家事や調理・身体介護などを行います。
毎日の生活を出来るだけ自宅で普段通りに過ごしたい
というご本人やご家族をサポートしてまいります。
より多くの利用者様と、そのご家族が尊厳を感じ合い、
心からお喜びいただけるサービスを目指します。
スタッフ紹介

当事業所には常勤5名・登録5名 計10名の
ヘルパーが在籍しています。
<常勤スタッフ>
・日下 まゆみ(くさか まゆみ)
・高橋 かすみ(たかはし かすみ)
・小野 ひとみ(おの ひとみ)
・遠藤 洋子(えんどう ようこ)
・佐藤 演子(さとう のぶこ)
介護サービス(在宅サービス)
自宅での日常生活の手助け
訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事や掃除、洗濯、買い物などの身体介護や生活援助をします。通院などを目的とした乗降介助も利用できます。
●主なサービス内容
身体介護の例 生活援助の例
○食事や入浴の介助 ○食事の準備や調理
○オムツの交換、排せつの介助 ○衣類の洗濯や補修
○衣類の着脱の介助 ○掃除や整理整頓
○洗髪、つめ切り、身体の清拭 ○生活必需品の買い物
○通院・外出の付き添い ○薬の受け取り
○服薬の確認 その他ケアプランに沿った訪問介護
●訪問介護の利用料金 【令和元年10月1日改定】
※早朝・夜間は25%加算、深夜は50%が加算されます。
利用時間
|
サービス内容
種類
|
サービス単位 |
利用者負担額
(1割)
|
利用者負担額
(2割)
|
利用者負担額
(3割)
|
|
身
体
介
護
|
20分以上~30分未満
|
身体1・Ⅱ |
2,740単位
|
274円 | 548円 | 822円 |
30分以上~
1時間未満
|
身体2・Ⅱ |
4,350単位
|
435円
|
870円 | 1,305円 | |
1時間以上~
1時間30分未満
|
身体3・Ⅱ
|
6,350単位
|
635円 | 1,270円 | 1,905円 | |
以降30分ごとに増加
|
913単位 | 93円 | 186円 | 279円 | ||
生
活
援
助
|
20分以上~45分未満
|
生活2・Ⅱ | 2,000単位 | 200円 | 400円 | 600円 |
45分以上~
|
生活3・Ⅱ |
2,460単位
|
246円 | 492円 | 738円 |
●総合事業・介護予防訪問介護の利用料金 【令和元年10月1日改定】
区分 |
利用回数
(1カ月)
|
サービス単位 |
利用者負担額
(1割)
|
利用者負担額
(2割)
|
利用者負担額
(3割)
|
訪問介護(Ⅰ)
|
週1回程度
|
11,720単位
|
1,172円 | 2,344円 | 3,516円 |
訪問介護(Ⅱ)
|
週2回程度 |
23,420単位
|
2,342円 | 4,684円 | 7,026円 |
訪問介護(Ⅲ)
|
週3回程度 | 37,150単位 | 3,715円 | 7,430円 | 11,145円 |
やまびこサービス(介護保険外サービス)
どんな人が利用できますか?

高齢・障がい・疾病などの方や、産前・産後(1年以内)の方にご利用いただけます。
住み慣れた地域の中で、安心していつまでも元気にお過ごしいただくためのお手伝いを行うサービスです。産前・産後(1年以内)の生活支援が必要な方にも訪問介護ヘルパーがお手伝いいたします。
どんなサービスがありますか?
介護保険では認められていないサービスで日常生活に必要な介護や家事等をお手伝いします。 ※医療行為、車の運転、金銭管理等はお受けできません。
①外出介護
買い物、散歩、観劇、家族・親類のお祝い事等の行事、通院、
理容院・美容院、お墓参りなど付き添い 等
|
②家事援助
普段使わない部屋の掃除や介護保険利用者以外のものに係る
洗濯、調理、買い物、布団干し 等
|
③見守り、安全確認、話し相手 |
④入院中や帰省など、一時帰宅時の身の回りのお世話(身体介護を含む)
|
私たちスタッフは、介護福祉士及びヘルパー2級の有資格者ですので安心してご利用いただけます。
利用料金と利用時間は?

●利用料金
30分 ¥1200 30分増すごとに¥1000加算
(消費税込み)
※サービスの提供により、交通費、入場料等の実費が必要な場合があります。
●利用時間
8時から19時
個人情報の保護に関する方針
社会福祉法人白石市社会福祉協議会 指定訪問介護事業所(以下「事業所」とします)は、当事業所で収集する利用者の個人情報を適正に利用します。
個人情報を安全且つ最新の状態で管理することで、利用者の個人情報を守り、その信頼に応えてまいります。
個人情報保護ポリシー実践のため、当事業所の従事者は、以下の行動規範に基づき行動します。
1.利用者の個人情報は利用者の資産であることを認識し、その取り扱いには十分注意します。
2.本ポリシーを実現するため、規程にて定められた個人情報の取り扱いに関連する「個人情報保護規程」を遵守します。