宮城県白石市しろいし社協-支えあう まちづくり-

お電話はこちらから※受付時間は平日8:30~17:15

事務局・介護事業0224-22-5210

生活総合相談0224-22-2130

文字の大きさ

居宅介護支援事業

ホーム » 利用 » 居宅介護支援事業

介護が必要になっても住み慣れたご自宅で日常生活が送れるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)がご本人・ご家族の思いに寄り添い、お一人お一人のお身体の状態や生活に合わせた介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
また、市町村、サービス事業所、病院などとの連絡調整を行います。

ケアマネジャー(介護支援専門員)

要介護者などが自立した生活を営むのに必要な援助に関する専門的な知識や技術を持ち、介護支援専門員証の交付を受けた者です。

【支援の内容】

  • ご本人・ご家族の相談に応じ、アドバイスします
  • ご本人の希望に沿ったケアプランを作成します
  • サービス事業者との連絡や調整をします
  • 施設入所を希望する方に施設を紹介します

          私たちがケアプランを作成します! 
            ▲しろいし社協ケアマネジャー

居宅介護

対象者

白石市内に住所を有する要支援以上の介護認定を受けた方

 

費用(ケアプラン)

全額介護保険から給付されるため、自己負担はありません。

 

介護サービスを利用するまでの流れ

(1)市役所に要介護認定の申請

介護保険サービスを受けるには、白石市長寿課(白石市総合福祉センター)の窓口で介護認定の申請をします。

(2)認定調査・主治医意見書

認定調査
市の認定調査員がご自宅などへお伺いし、ご本人やご家族などから心身の状態を確認するための聞き取り調査を行います。

主治医の意見書
医師から介護を必要とする原因疾患等についての記載を受けます。
なお、この意見書は市から医師へ依頼をいたします。

(3)介護認定審査

介護の必要性をさまざまな面から審査します。

(4)介護認定結果通知

介護の必要性に応じて、要介護1~5、要支援1・2の7つの区分に認定されますが、非該当の場合もあります。

(5)ケアプラン作成

要介護1~5の場合
介護サービスの利用を希望する場合は、居宅介護支援事業所にケアプランの作成を依頼します。

要支援1・2の場合
自宅でサービスの利用を希望する場合は、地域包括支援センターにケアプランの作成を依頼します。
🔸依頼を受けたケアマネジャーは、どのサービスをどう利用するか、ご本人やご家族の希望、心身状態を十分考慮してケアプランを作成します。

 

(6)サービス利用の開始

利用者は、ケアプランに位置付けた介護サービス事業所と契約を結び、ケアプランに基づいてサービスの利用を開始します。サービス内容は利用開始後も確認し、必要に応じて見直しを行います。

(7)更新手続き

認定の有効期限が経過すると介護サービスを利用できないので、有効期限満了までに更新申請が必要となります。
※身体の状態に変化が生じたときは、有効期限の途中でも要介護認定の変更申請をすることができます。

 

個人情報

個人情報の保護に関する方針は、個人情報保護方針をご覧ください。

 

お電話はこちら