宮城県白石市しろいし社協-支えあう まちづくり-

お電話はこちらから※受付時間は平日8:30~17:15

事務局・介護事業0224-22-5210

生活総合相談0224-22-2130

文字の大きさ

生活支援体制整備事業

ホーム » しろいし社協を知る » 生活支援体制整備事業

生活支援体制整備事業とは

ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯などが増加するなか、高齢者をはじめとするすべての人が地域とのつながりや生きがいを持ちながら暮らしていくため、多様な生活支援や介護予防、社会参加の必要性が高まっています。
生活支援体制整備事業では、年齢を重ねても“住み慣れた地域で安心して暮らし続ける”ことができるよう、地域にお住まいのみなさんをはじめ、行政、ボランティア、民間企業、協同組合などの多様な団体と協力し合いながら、健康の維持・増進に向けてお互いに支え合う地域づくりを目指しています。

生活支援コーディネーターってなに?

『生活支援コーディネーター』は別名『地域支え合い推進員』とも言われています。
生活支援コーディネーターは、高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、地域住民が支え合う仕組みを、みなさんと一緒につくっていきます。
また、「高齢者の社会参加・生きがいづくりの場」のサポートや地域の困りごとを把握して関係機関へ“つなぐ”などの活動をしています。

第1層生活支援コーディネーター

市内全域に共通する課題などを把握し、解決に必要な支援は何か、地域の方とともに意見を出し合い関係機関へとつなぎます。
また、地域に出向きどのようなつながりや支え合い活動があるのかを、地域のみなさんに教えていただき情報発信をしていきます。

第2層生活支援コーディネーター

地域ごとの課題や必要な支援について、地域の方とともに意見を出し合い、さまざまな活動をつなぐ調整役として活動しています。

白石市社会福祉協議会では、平成28年より白石市から業務委託を受けて第1層コーディネーターを2名配置し、その後平成30年よりこれまでに第2層コーディネーターを6名配置しています。

生活支援コーディネーターの役割
生活支援コーディネーターの役割

生活支援コーディネーターの活動

  • 地域のサロンや集いの場に参加させてもらったり、さまざまな地域活動・支え合い活動を探しています。
  • サロンや介護予防教室などの取り組み・継続のサポートをしています。
  • 地域の関係機関と連携し、支え合い活動を広げています。
  • 地域課題を把握し、解決のための活動につなげます。

和室で体操の指導を受ける利用者さん
サロン写真
体育館でパターゴルフを楽しむ利用者さん
地区の集いの場の写真
体育館でテーブルを囲み麻雀を楽しむ利用者さん
コミュニケーション麻雀

お電話はこちら